アップル好きのアラフォーの資格試験勉強ブログ

アップル製品と自作PCが大好物のアラフォーが、アップル製品と自作PCと資格試験の勉強記録をひたすら書いていくブログです

中小企業診断士

実務補習2日目

初日は大雨のせいで、ひどい目に遭いました。 最寄り駅のJR阪和線が終日運休、南海高野線も運転見合わせのため、地下鉄御堂筋線の中百舌鳥駅まで移動して、そこから初日の会場(大阪商工会議所)へ。 なんとか集合時間の10時に間に合い、診断先企業を訪問し…

実務補習1日目

今日から実務補習です(といっても、予約投稿しているため、この記事を書いているのはもっと前ですが)。 今日は、事務所を終日留守にしています。また、診断先企業を訪問し、ヒアリングをしていますので、外出先から折り返しの電話をすることも難しいです。…

実務補習の事前準備

いよいよ、明日(7月6日)から、実務補習が始まります。 といっても、何も準備しないで診断先企業を訪問しても、成果が上がりません。そのため、1週間ほど前になると、指導担当(現役の中小企業診断士)から受講生に連絡があり、診断先企業の概要を教えても…

今週末から実務補習が始まります

中小企業診断士の登録要件 中小企業診断士として登録するためには、実務補習を15日間(全部で3回分)受講しなければなりません。 私の場合は、今年2月に5日間コースを受講したので、残り2回を消化して、中小企業診断士登録をすることになります。 その実務補…

中小企業診断士受験ネタ16「1次試験2日目」

前回に引き続き 2日目の体験記です。 1日目に続いて、2日目も、大阪の天気は晴れ。最高気温は37.4度(!)、最低気温は27.4度だったようです。(Yahoo天気の過去データより)1日目よりも暑くなっとるやん・・・ 最寄り駅からマイドームおおさかまで徒歩で、…

中小企業診断士受験ネタ15「1次試験1日目」

今回は1次試験1日目の体験記です 某所のブログに載せた自分の記事を、リアレンジして掲載します。 受験会場は「マイドームおおさか」 この日の大阪の天気は晴れ、最高気温は36.5度、最低気温は27.2度だったようです。(Yahoo天気の過去データより) たしかに…

中小企業診断士受験ネタ14「閑話休題、独学で最も大切なこと」

小休憩の小ネタ記事です ここまで1次試験対策をずっと書いてきました。これから1次試験当日のことを書こう!…と思いましたが、そういえば、独学で最も大切なことを書き忘れてたなあと思ったので、先に書いておきます。 あまりにも当たり前のことだったので、…

中小企業診断士受験ネタ13「本試験前日の過ごし方」

いよいよ前日 前日は、持ち物と交通手段のチェックをしました。 持ち物 試験案内を読んで、過不足ないようにします。各自こだわりの文房具を持っていきましょう。 1次試験を受けてみて、私が気づいたこととしては、以下のような点です。・ボールペンも持って…

中小企業診断士受験ネタ12「セルフ模試」

1次試験対策の最後の記事です 今回は、(手をつけずに保存しておいた)平成28年度の問題を使った、「セルフ模試」のやり方を書きます。 セルフ模試とは 本番と同じ時間帯で、本番と同じ科目の順番で、本試験の問題を使って、ぶっ通しで2日間、問題演習をやる…

中小企業診断士受験ネタ11「過去問演習のやり方」

今回から過去問演習に入ります 前回までの記事で、スピード問題集の問題演習について書いてきました。 今回から、過去問のやり方について書きます。過去問の勉強法は、スピード問題集とはまた違ったやり方になります。 1次試験の過去問について TACの過去5年…

中小企業診断士受験ネタ10「2周目の問題演習のやり方」

ようやく10回目です 今回は、2周目の問題演習をやるときの方法と、注意点について書きます。 2周目の問題演習では付せんを片手に 2周目も、全部の問題をべたっと順番に解いていきます。間違った問題・解けなかった問題に、付せんを貼っていきます。 この時点…

中小企業診断士受験ネタ09「1次試験科目の勉強法」

不定期連載の9回目です ようやく、1次試験の勉強法まできました。今回は、受験した5科目の特徴と、勉強の進め方について書きます。 1次試験で受験した科目 企業経営理論→経営情報システム→運営管理→中小企業経営・政策→経済学の順番で勉強しましたので、勉強…

中小企業診断士受験ネタ08「問題演習のスケジューリング」

不定期連載の8回目です 前回の記事で、「いきなり!問題演習法」を紹介しました。今回は、1次試験までのスケジューリングのやり方です。 1次試験までに何週間あるかを数える スピード問題集を、だいたい1週間で1科目ずつ終わらせよう、と決めていたので、全…

中小企業診断士受験ネタ07「独学の勉強の進め方」

不定期連載の7回目です 前回の記事で、科目を勉強する順番を決めていました。企業経営理論→経営情報システム→運営管理→中小企業経営・政策→経済学の順番です。 ykishimoto.hatenablog.com 今回は、どうやって勉強を進めていったかを書きます。 独学勉強法:…

中小企業診断士受験ネタ06「科目を勉強する順番」

不定期連載の6回目です 気が向いたときに書きためています。そして、だいたい3回分くらいのネタを書いたところで気力が尽きます。 科目を勉強する順番も大事 完全独学なので、どの科目をどの順番で勉強するかも自分で決めないといけません。受験指導校のカリ…

中小企業診断士受験ネタ05「科目免除する?しない?」

不定期連載の5回目です 前回の記事で、初めに5科目全部のテキストをがさっとまとめ買いしたという話をしました。このとき、免除科目である財務会計と経営法務のテキストは買いませんでした。そこで、今回は、実際の勉強に入る前に、なぜ財務会計と経営法務の…

中小企業診断士受験ネタ04「独学すると決めて初めにやったこと」

不定期連載の4回目です 少し間が開きました。前回までの記事で、情報収集をして、独学でいこうと決めたことを書きました。 ykishimoto.hatenablog.com 今回からは、実際にどのような勉強をしたかを書いていきます。 テキスト・問題集は何を使ったか(1次試験…

中小企業診断協会の青年部イベント

昨日(土曜日)は、大阪府中小企業診断協会の青年部のイベントに参加してきました。 青年部というのは、大阪府中小企業診断協会の会員のなかで、40歳以下または合格後5年以内の診断士が対象です。 私は現在38歳!と、余裕で年齢要件を満たしています。大丈夫…

中小企業診断士受験ネタ03「独学でいけるのか?やれるのか?」

不定期連載の3回目です 不定期連載といいながら3日連続で受験ネタです。ネタが3回分あったので、という単純な理由です。今回は、受験指導校を使わず、独学で行こう!と決めた理由です。 まずは、「なぜ受験指導校を使おうとしなかったのか」の話から 1 勉強…

中小企業診断士受験ネタ02「まずは情報収集から」

不定期連載の2回目です 不定期といいつつ、昨日からの連日になっていますが。受験しよう!と思い立ったものの、そのときは試験日がいつかも知らない状態。思い立ったが吉日ということですが、まずはどんな試験かを知る必要があります。 まずは情報収集 収集…

中小企業診断士受験ネタ01「受験の動機」

不定期連載です これから、不定期連載で、平成29年度の中小企業診断士試験の合格体験記(のようなもの)を書いていきたいと思います。(というか、このブログのメインテーマのひとつだったはずなのに、なんで今まで書いてなかったんだという) 何回かに分け…

中小企業診断士の答案作成法

私の参加している中小企業診断士の受験生支援団体で、ブログを書いています。 中小企業診断士試験の二次試験は記述式なのですが、司法試験の形式とは違って、字数制限があります。そのため、思いついたことを羅列して書いていいわけではありません。 決めら…

中小企業診断士の実務補習

夏の実務補習が、5月9日から申し込みできるので、当日中に申し込んできました。 中小企業診断士として登録するためには、実務補習を15日間受けないといけません。すでに2月に5日間コースを受けていたので、夏に10日間を消化することになります。 夏は、7月・…

中小企業診断士の受験対策・2次試験に向けて

私が所属している受験生支援団体・タキプロのブログで、今日は私の当番日です。 http://www.takipro.com/2jishiken/jireibetsu/jirei4/51140/ 2次試験の事例Ⅳ対策記事となっています。ブログでも宣伝。 中小企業診断士の合格体験記は、今後、このブログで、…

大阪府中小企業診断協会の新歓フェスタに参加

4月14日の土曜日に、大阪府中小企業診断協会の新歓フェスタに参加してきました。 4/14開催 新歓フェスタのご案内 – 一般社団法人大阪府中小企業診断協会 協会の行事の紹介や、研究会の紹介など、充実した1日でした。 中小企業診断士は、交流が盛んなので、「…

中小企業診断士の受験ブログを書いています

中小企業診断士の試験に合格した後、受験生の勉強会などの支援活動をしている団体に入りました。受験生の支援を通じて、団員(中小企業診断士試験合格者)の親睦も図ろうという目的のようです。 中小企業診断士試験は、勉強会や、こういった受験生支援団体の…