スマートフォン
2022年内と発表されたけどスルー、もう2023年も2か月過ぎようとしています。 ykishimoto.hatenablog.com 私が楽天モバイルを再契約するとすれば、楽天Linkデスクトップ版が出たときになると思いますが、それが一向に出ないのであれば戻る価値はありませんね…
子ども2人でもワンコイン。 k-tai.watch.impress.co.jp 子どもに電話がつながるようにガラケーを持たせている、という家庭は多いと思いますが、有力な選択肢になりそうです。 このプランは通信速度が32kbpsと超絶に遅いのですが、その遅さが子ども用ではメリ…
ワイモバイル版が安い。 k-tai.watch.impress.co.jp マラソン中、写真を撮っておきたい場面ってないですか?私はあります。スタート地点、途中の風景、エイドの様子、ゴールの様子など。せっかく走るのですから、記録にはしっかり残しておきましょう。 マラ…
昨年契約してました。 ykishimoto.hatenablog.com 楽天モバイルを解約したのに伴い、データ通信専用3GBプランも解約しました。 ソフトバンク本家の回線なので、PayPayクーポンのソフトバンクユーザー限定クーポンが使えるのがメリットだったのですが、最近こ…
というわけで、解約しました。 同じ1000円かけるなら、LINEMOミニプランやauのスマホスタートプランの方がいいですからね。楽天Linkで通話無料というのがメリットでしたが、結局、通話品質が悪いままでした。 10月までは楽天ポイントの還元があるので実質無…
投げ売りのReno 5A、私も1円で買いました。 ちょうどauで1年前に契約したスマホスタートプランの割引が切れるところでしたので、そのタイミングでワイモバイルにMNPし、Reno 5Aも1円で買うことにしました。 Reno 5Aは1円で投げ売られるにはもったいないくら…
1円。 k-tai.watch.impress.co.jp ワイモバイル版ですが、eSIMが使えるので、物理SIMでワイモバイルを入れてeSIMで楽天モバイルを入れる、という使い方もできます。 性能的にも今年発売のReno 7Aとあまり変わらないので、まだまだ高い7Aを買うぐらいなら、1…
今年まだAndroidスマホ買ってませんでした。 k-tai.watch.impress.co.jp 先月発売されたOPPOの最新スマホ、Reno7 A。先代のReno5 Aを使っていましたが、それはそれはいいスマホでした。ゲームしないなら必要十分。 Reno5 AはディスプレイがLCDでコストダウン…
知ってる人は知っている。 k-tai.watch.impress.co.jp 知らない人は契約しましょう。 私もヤフープレミアム会員とPayPayクーポン目当てで契約しています。月990円でヤフープレミアム会員508円を含んでいるのと、PayPayクーポンの還元で元が取れてしまいます…
猶予は8月まで。 k-tai.watch.impress.co.jp 既存ユーザーも7月1日付けで自動的に移行される。ただし10月末までは、1GB以下の利用であれば、月額料金が実質0円になる。7月と8月の2カ月間は料金自体が0円になり、9月と10月はポイント還元で実質0円になるしく…
年度末のキャッシュバックに釣られて、ワイモバイルで契約していた回線をUQモバイルにMNPしました。eSIMで契約すると18,000au PAYがもらえるというやつです。 eSIMなので、物理SIMの到着を待たなくてよいのがメリット。その日のうちにMNPが完了します。 くり…
個人的には神プラン。 japanese.engadget.com まだまだキャリアメールが必要という人は多いはず。 我が家も、幼稚園からのお知らせメールはフリーメールではなく、いわゆる携帯メール(キャリアメール)を指定されるので、なくてはならないものになっていま…
たまにはAndroidの話題も。 買ったのはOCNモバイルONEで。MNPと指定オプション加入で26,909円でした。 ほぼ同じ見た目の上位機種、11T Proもあるのですが、コスパを優先してこちらを選びました。 Proとの主な差は、CPUと、おサイフケータイです。重いゲーム…
月額990円で3GB通信可能。 www.softbank.jp SIMカードが2枚入れられるAndroidスマホに、1枚を楽天モバイル、もう1枚をこのソフトバンクデータ通信専用プランで運用しようと考えて買ってみました。 月額990円で3GBであれば、LINEMOミニプランなら音声通話も付…
auがものすごいプランを出してきました。 pc.watch.impress.co.jp 何が個人事業主にとっての神電話プランかというと、5分かけ放題が月額550円と、類似のサービスの中では最安値なこと。完全かけ放題でも1650円です。 通信容量を購入しなければ勝手にパケット…
個人的にeSIMはすごく便利。 k-tai.watch.impress.co.jp 通販でスマホを買うと、SIMカードの受け取りがめんどくさいんですよね。 eSIMだと受け取りの手間なく即使えるので便利ですし、iPhoneやGoogle PixelなどのeSIM対応機だと物理SIM+eSIMで両方の待ち受…
auがeSIMに対応したことで可能になります。 japanese.engadget.com iPhoneは、物理SIM+eSIMのデュアル待ち受けが可能です。 そのため、物理SIMをドコモにしておいて、eSIMをauにしておけば、ドコモとauの両方で待ち受けができます。 私は、メインのスマホに…
かなり興味あります。 k-tai.watch.impress.co.jp 5Gエリア内なら、中途半端に固定回線の光を引くよりも速度が出ます。(残念ながら、私の自宅はまだ5Gエリア外でした) それと、モバイル回線を使うのに容量無制限というのもポイントが高い。 自分のスマホは…
メイン回線をahamo→ドコモの5Gギガホプレミアに変更したので、データプラスを契約できるようになりました。 www.nttdocomo.co.jp 元の回線と紐付けて、元の回線とデータをシェアする形でデータSIMを1,100円でもう1枚持てるというもの。 5Gギガホプレミアだと…
久しぶりのAndroidスマホです。 ワイモバイルのオンラインストアで、機種変更でも18,000円で買えたので、つい買ってしまいました。 MNPや新規契約ではなく、ワイモバイル回線さえ持っていれば機種変更でも18,000円で買えるので、とりあえずポチってから考え…
今買うならコレ一択。 k-tai.watch.impress.co.jp 今使っているiPhone XS Maxとほぼ同じ画面の大きさで159g。iPhone SE2に薄型ケースをつけたくらいの重さですね。 それでいて、MVNOだと2万円で買えたりもするので、この夏の台風の目になっているスマホです…
朝からドコモショップで手続をしてきました。 今は事前に来店予約をしておかないと受け付けてもらえないので注意。 ahamo→ドコモに戻す場合、5Gプランだと手数料はかかりませんが、4Gプランに戻す場合は手数料3300円がかかります。 そのため、手数料負担を嫌…
せっかくドコモ光を導入したので、ドコモ光割が使える5Gギガホプレミアに変更しようと思い立ちました。ahamoボーナスポイントはもう貰って、使い終わりましたからね。 ただし、ドコモ→ahamoはネットですぐに手続ができるのに、ahamo→ドコモはドコモショップ…
生き延びた。 k-tai.watch.impress.co.jp 24日から改悪と聞いていたのですが、結局、iPhoneに入れたまま、Androidスマホは買っていませんでした。まあ、SMS料金ぐらい仕方ないかと思って放置していたんですね。 で、24日になって、SMSを送る機会があったので…
以前はRedmi Note 10 Proを紹介しましたが、こちらの方が使い勝手が良さそうです。 k-tai.watch.impress.co.jp CPUの性能はReno5 Aの方が上なので、性能重視でいくならこちら。この価格で5Gにも対応します。 ワイモバイル版なら、シングルSIMですが2万円で買…
5Gだけではなく4Gも対応です。 k-tai.watch.impress.co.jp 4Gだとあまりアドバンテージはないですが、5G回線も使えて無制限なのがポイント。 5G回線が拾える自宅なら、自宅の固定回線の代わりにも使えそうです。ドコモのスマホを契約中なら割引もつきます。…
昨日の記事で、Rakuten LinkのiOS版が改悪されるという話をしたと思いますが、それならAndroidスマホにすればいいじゃない、ということで、最近のAndroidスマホで何かいいのがないかと思って探していたところ、これが候補に上がりました。 Xiaomi Redmi Note…
私にとっては改悪です。 shimajiro-mobiler.net SMSをRakuten Linkから送れば無料になるので、仕事上、よく使っていました。iMessageなら今までどおり無料ですが、そうでなければ有料です。この変更は地味に痛い。 Android版ならば今までどおり無料でSMSが送…
スマホの料金プランを、ahamoに変更しました。 ahamo.com 私の場合はdocomo→ahamoへの変更です。docomoで使っていた機種は、ahamoの対応端末ではなかったのですが、普通にahamoに変更でき、SIMカードの変更もありませんでした。 今はahamo契約のSIMをiPhone1…
docomo→ahamoに変更した場合は、当日適用になるようです。 ドコモからahamoへ変更した場合、適用時期や変更月の料金はどうなりますか? | よくあるご質問 | ahamo シェアパック+docomo withなど旧プランを安く運用している関係で、ahamoを翌月1日から適用し…