初カーボンプレート。
カーボンプレート搭載シューズとしては、ナイキのズームフライも有名ですね。
マジックスピード2も、16,500円とカーボンプレート入りのシューズではコスパに優れたシューズです。
合う合わないがあると思うので、まずはカーボンプレート初心者用として定評のあるマジックスピード2で試してみることにしました。
ただ、このところ雨続きでなかなか試せないのが辛いです。
先週日曜日は、久しぶりに(今年に入って初めて)日本橋を巡回してきました。
最近の大阪ぶらり旅は、朝に地下鉄の一日乗車券(600円)を買って、ヨドバシ梅田→天神橋筋六丁目に移動してランチ→恵美須町駅に移動して日本橋巡り→難波駅まで歩き、難波から帰路に就く、というコースが定番化しています。
恵美須町駅から降りた場合、最初はジョーシン日本橋店のテクノランドでPCパーツをひととおりチェックし、そこから堺筋を北に向かって歩きます。
途中、イオシスやPCコンフルに立ち寄り、PCワンズでPCパーツのチェック。
あとは、オタロードの活気を観ながら難波駅までウォーキングです。
歩いている途中で小腹が空いたら、たこ焼き店に入ってビールとたこ焼き。
20年前からやることが変わっていませんね。
メインPCのグラフィックボードは、2019年に組んでからアップグレードしていなかったので、新調しました。
コロナ前に組んだPCで、当時はzoomもAIイラストもなかったのですが、コロナ時代になってからビデオカードの要求性能が高まりました。
今まで使っていたのはGeForce GTX 1650のビデオメモリ4GB。
これがGeForce RTX 3060のビデオメモリ12GBになりました。
しかし、グラフィックボードも高くなりましたね。
私がGTX1650を買ったときは1万5000円ほどだったのですが、今でも2万円を超えます。
めちゃかしこいらしい。
課金者対象のバージョンなのでまだ試せてはいないのですが、そのうち無料版にも降りてくるでしょう。
(AI研究者でもエンジニアでもないので、まだ課金してまで使おうとは思ってません。)
AIが発達していけば、いつか、訴状や準備書面を書いてくれるAI弁護士も生まれるかもしれませんね。
iPhone14とApple Watchバンドに新色。
このイエロー、個人的にはかなり好みです。
iPhone14でどの色を買うかと言われたら、イエロー一択ですね。
まあ14Proがあるので買いませんけど。
それと、Apple Watchも。
ブライトオレンジはかなり好み。
Apple Watch Ultraに合いそうです。
30km地点で制限時間オーバーによりリタイヤでした。
単純に体力不足でした。
本番前に体調不良があったりで全然追い込みができてなかったので、まあ仕方ないです。
むしろ30kmまで粘れたことの方が驚きでした。
しかし、マラソン会場の篠山城跡まで遠かったです。
朝6時半の電車に乗って、会場に着いたのは9時15分頃。
9時20分には体調チェックエリアが閉まり、9時30分には記念品引き換えが閉まるというギリギリの準備でした。
次回以降の参加はあるか?
う~ん、参加費たかいし、会場とおいし、エイドそんなになかったし、風景変わらなくてしんどいしで、次はナシかな~と思います。
ただ、元阪神の糸井選手と、おは朝の岩本アナウンサーを生で観れたのでヨシとしましょう(笑)