パソコン
メインPCのグラフィックボードは、2019年に組んでからアップグレードしていなかったので、新調しました。 玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060搭載 グラフィックボード GDDR6 12GB GALAKURO GAMINGシリーズ GK-RTX3060-E12GB/OC/WHITE 玄人志向 Amazon コロナ前…
めちゃかしこいらしい。 www.gizmodo.jp 課金者対象のバージョンなのでまだ試せてはいないのですが、そのうち無料版にも降りてくるでしょう。(AI研究者でもエンジニアでもないので、まだ課金してまで使おうとは思ってません。) AIが発達していけば、いつか…
まずはSUNEASTから。 akiba-pc.watch.impress.co.jp 安いといってもSUNEASTなので、大事なデータを扱うのは禁物。飛んでも良いデータを入れたSSDとして運用しましょう。 ただ、SUNEASTが先鞭を付けてくれるおかげで、それに引きずられるようにSSD全体が値下…
個人情報流出。 k-tai.watch.impress.co.jp ただし、対象は限られています。 対象は、2022年11月15日~2023年1月17日の期間に同社の直販サイトで商品を購入した人。クレジットカード情報や個人情報が漏えいし、一部の購入者のクレジットカード情報が不正利用…
新年一発目の投稿は、(また)パソコンが増えた話。 昨年12月に、ヨドバシのお年玉箱(海外ノートパソコンi5オフィスなし)に応募して、6万円のノートパソコンが当たった話をしていました。 ykishimoto.hatenablog.com 届いたノートパソコンは、HUAWEIのMate…
ノートパソコンが当たり。 フルサイズミラーレスとXiaomiスマホは、さすがに倍率がものすごかったので当たりませんでしたね。もしこれでフルサイズミラーレスが当たっていれば、フルサイズデビューできたんですけどね。 Xiaomiスマホも15000円とお手頃なので…
今年のセールで買ったものはこれで打ち止め。 CIO NovaPort TRIO 65W GaN充電器 NovaIntelligence搭載 世界最小級 3ポート USB-C×2 + USB-A USB ACアダプター コンセント 急速充電器 軽量 タイプC iPhone14 Pro Max/mini iPhone13 iPhone12 Android Macbook …
安売りに釣られて、つい買ってしまういつものやつ。 Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II ポータブル ワイヤレス スピーカー スペシャルエディション マイク付 最大12時間 再生 防滴 BOSE(ボーズ) Amazon セールで17800円になっていたので、つい買って…
ブラックフライデーで最安を更新。 pc.watch.impress.co.jp すぐに欲しいお買い物は初日の12時になった瞬間にポチったのですが、そのうちのひとつがこれ。 この前買ったCHUWIのミニPCに入れるつもりです。 あくまでもサブPCなので、SSDは1TBの安物で十分。元…
3年保証のついたDellの4Kモニターが47,481円は破格。 【Amazon.co.jp限定】Dell U2720QM 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・DP・HDMI/縦横回転・高さ調整/DCI-P3 95%/VESA DisplayHDR 400) Dell Amazon 自宅ではずっとDellの…
今年も1週間。 taisy0.com セールの後半になると欲しいものがなくなってたりするので、欲しいものが決まっている人はお早めに。 私は、メインマシンとバックアップマシンのデータ用SSDを4TBにアップグレードしようと考えています。5万円を切ってくれれば。 …
@が入力できなかったけど、ここを見て解決。 www.sumahoinfo.net 届いたHeroBoxにはWindows11が入っていました。 キーボードさえちゃんと使えるようになればほとんどのことはできます。 Amazonのレビューでは、ACアダプタのコイル鳴きがひどいとの書き込み…
たまたまタイムセールで19,000円台だったので即確保。 ミニPC Windows11 CHUWI HeroBox Mini Pc 8GB+256GB SSD Celeron J4125 4K@60Hz 最大2.7GHz 小型PC 高速Wi-Fi BT4.0 Type-C USB 3.0 静音 Mini PC 小型パソコン 静音性 省電力 超小型ミニPC CHUWI Amazo…
3年前に自宅の液晶モニターを買っていました。 ykishimoto.hatenablog.com まだコロナ禍になる前のことでしたね。早いものです。 3年前はテレワークが全く一般的ではありませんでしたが、時代が変わって、自宅の仕事環境をさらに整備しようと考えるようにな…
この情報知らなかったので、急に過去のメッセージが見られなくなって焦りました。 help.chatwork.com グループチャットの上限撤廃はどうでもいいです。 フリープランだと、過去40日間しかメッセージを遡れません。過去40日間ということは、1か月ちょいです。…
11→12→13のサイクルが早い。 pc.watch.impress.co.jp 第11世代(RocketLake)が2021年3月、第12世代(AlderLake)が2021年11月ときて、第13世代(RaptorLake)が2022年10月です。 あっという間に12から13になりましたが、今から自作するなら13世代でしょう。…
8月30日です。 pc.watch.impress.co.jp 日本時間の8時なので、発表会があり次第あちこちのニュースサイトで記事が更新されそうですね。 個人的には、今使っているRyzen 5 5600Xで特に不満がないので、7000シリーズに買い替えることは考えていません。ソケッ…
今Deskminiで自作するならこれ。 pc.watch.impress.co.jp メモリはDDR4でコストを抑えられるし、M.2スロット2つあるし、SATA SSDも2つ付けられるしで至れり尽くせり。 Core i3で事務用ミニPCとして作るもよし、i9を載せて小型ハイエンドPCにするもよし。グラ…
正式リリース。 iphone-mania.jp 古いMacBook Proでも動作するようです。動作リストには2012年製のMacBook Proも入っていたので、私の手持ちの2013年式MacBook Proでも使えるでしょう。 ほぼ10年前のPCですが、メモリが8GBあり、ストレージがPCI-e接続のSSD…
昨日に続いて入力機器の話題を。 pc.watch.impress.co.jp 私が今使っているのはMX MASTER 3です。2019年購入。 ykishimoto.hatenablog.com あれから2年半、業務に毎日ヘビーに使っていると、クリックボタンがハゲてくるわ、底面がすり減ってくるわで、かなり…
R3のキー配列+R2のデザイン=最強。 pc.watch.impress.co.jp ただし、無線タイプはありません。USB接続の有線タイプのみ。 私が今使っているR3は無線タイプなので、このR2のデザインで無線タイプが出てしまったら、予約してでも即買ってしまうと思います。 …
12世代にアップデート。 pc.watch.impress.co.jp 11世代のCPUまでは4コア8スレッドだったのが、12世代でいっきに14コア20スレッドに。わけのわからないジャンプアップになりました。 そうすると、昨年までハイエンドの名を冠していたVAIO Zを性能で追い抜く…
名探偵コナンの世界。 pc.watch.impress.co.jp ちょっと面白いなと思ったので。 イメージとしては、ワイヤレスイヤホン一体型メガネですね。このメガネをかけておけばスマホやPCと接続して音楽を聞いたり会議ができます。 充電中はこのメガネをかけておけな…
ここのところ新製品の話がなく、第12世代Coreに押されっぱなしのAMD。 pc.watch.impress.co.jp 秋にAMDがZen4ベースの新型Ryzenを出すと思ったら、Intelも第13世代Coreを出してガチンコ対決。 今年は秋以降、新しいCPUで自作PCが組めそうですね。私はまだま…
2人ならチャット欄に次のURL貼って移ればいいので問題ないといえば問題ない。 pc.watch.impress.co.jp しっかりプロアカウントを増やす方向性に舵を切ったみたいです。 私は最近プロアカウントにアップグレードしましたが、なんだかんだ言って便利なので、ア…
今回の犠牲者はこの子です。 2011年に新品で買っていたVAIO E。ソニスタで買った明細が発掘されました。 Core i3-380Mに2GBメモリ、320GB HDD、14インチで光学ドライブのついたオールインワンノートです。昔はこんなスペックで5万円を切っていました。自分で…
私はこれを買いました。 Dropbox Plus 3年版 | クラウドストレージ (Win/Mac/Android/iOS対応) 【正規代理店】ソースネクスト ソースネクスト Amazon タイムセール祭りで3年版が29,800円にまで下がっています。おそらく最安値水準。 私はDropbox Plusを使…
12年前のVAIO Z初代をChromebook化してみます。 ykishimoto.hatenablog.com このVAIO Zは、64GBのSSDをRAIDでつなぎ合わせて1つの128GB SSDとして使っていました。 それが、ChromeOSFlexでは、RAIDは使えません。 support.google.com VAIO ZにChromeOSFlexを…
ファイルをダウンロードして解凍するところで詰まりました。 症状は、「ChromeOSリカバリーツール」を導入→インストール先とは別のPC(メインWin機)で実行→ダウンロードまでは進むが、解凍のところで「ファイルを解凍できません。もう一度お試しください。…
そのPC、捨てずにChromeOSを入れてみよう。 www.gizmodo.jp Windows11非対応PCでも、当面はWin10が使えますし、非公式な方法でWin11を導入することもできます。 ただ、古いPCとなると、Win10を動かすのも大変です。そこでChromeOS。 動作要件がかなり軽いの…