パソコン
ホワイト版が出たら買うと言ってました。 pc.watch.impress.co.jp しっかりオール荷重30g版もあります。今使っているのがR3なので、これと入れ替えになりそうですね。 ただ、2025年が始まったばかりなので、プライムデーあたりで買おうかなーと思っています。
将来買うときのメモ。 pc.watch.impress.co.jp 今使っているキーボードは、職場ではRealForce R3(白、30g)、自宅ではHHKB Hybrid Type-Sです。自宅ではMacBook Proの外部キーボードとしてMacキーボードレイアウトで使っています。こういう設定ができるのが…
MacBook Proよりもこっちが欲しい。 pc.watch.impress.co.jp 見た目は3年前に発売されたVAIO Zですが、いろいろアップデートされています。 ただ、まともに使おうと思ったらメモリ16GBは必須として、ステレージは512GBは欲しいところ。カスタマイズを開くと…
ここで解決しました。 windowsfaq.net 仕事用メインPCのWindowsを24H2にアップデートしたのですが、その後から、再起動後にオペレーティングシステムの選択画面が出て、起動するまでタイムアウトの30秒を待たないといけなくなりました。 OSの選択もなにも、…
キーレイアウトは、ファンクションキーのついたHHKB。 pc.watch.impress.co.jp RealForce信者としては、見逃せない新製品発表でした。HHKBでいいような気もしますが、RealForceはキー荷重30gが選択できるのがポイント。一度キー荷重30gを経験してしまうと、…
コンパクトでどこにでも置ける。 akiba-pc.watch.impress.co.jp ミニPCもいいのですが、好きなだけメモリを積みたい、ストレージを積みたい、となるとベアボーンが最適です。 この記事の作例そのままで作ろうかなと思っています。 とはいえ、急ぎではないの…
7月発売。 pc.watch.impress.co.jp 今年こそは新PCを組もうと思ってたのですが、これで決定のようです。注目すべきは、Ryzen7とRyzen5のTDPが105Wから65Wに引き下げられ、扱いやすくなっていること。これにより、Intelの上位CPUでは必須だった水冷ではなく、…
新居にはNTTの光回線コネクタが既に設置されていたので、フレッツ光か光コラボ回線を契約して機器さえ接続すれば、宅内工事不要ですぐに固定回線が使える状態になっていました。 そこで、新居ではソフトバンク光を契約することにしました。ワイモバイル回線…
GWセール、何か買いました? INNOCN 27M2V ミニLED 4K ゲーミング モニター, 27インチ UHD@160Hzモニター, HDR1000 MiniLED QD 量子ドット, 対応USB-C 90W/USB 3.0/HDMI2.1/DP, 最大輝度800+, 動画編集, デザイン, IPS非光沢, 銀 INNOCN Amazon 昨年のセール…
ようやく作業完了しました。 回復ドライブでWindows10をクリーンインストールしようとしても、途中でエラーが出てうまくインストールできなかったので、結局、Windows10のイメージをダウンロードしてUSBメモリに入れ、自作パソコンのように1からクリーンイン…
たまにはマニアックなことを書いてみます。このサイトを参考に、手持ちのVAIO S15のストレージをHDDからSSDに換装し、Windowsをクリーンインストールしました。 www.hucl.jp 2016年12月に購入し、妻用として使ってきたVAIO S15。不思議の国のアリスのデザイ…
ここで解決したので感謝を込めてシェア。 8-tama.com しばらくこの現象で悩んでいました。 仕事柄、Excelファイルを編集することがよくあるのですが、編集が終わってExcelファイルを右上の×ボタンで終了させると、すぐに新規のブック画面が立ち上がってしま…
具体的な時期が出てきました。 www.nichepcgamer.com 秋に発表とみてよさそうですね。Ryzen5 5600Xで頑張ってきた私のPCも、これで今年リプレースができそうです。2019年末に組み上げて2020年頭から運用開始したので、今年いっぱいで5年。CPUを2020年にアッ…
今まで、毎年のように新しいパソコンを買うか、自作していたのですが、今年は初めてパソコンを買わない・自作しない1年になりそうです(年末に何か買っているかもしれませんが)。 自作するにも、Intelの今年の新製品(第14世代Core)には魅力がないし、AMD…
1週間ほどで帰ってきました。(修理完了・発送のメールが来ていたのに、迷惑メールフォルダに入っていて見逃していました) 液晶パネルの故障ということで、保証期間内なので修理費は無料。貸出機は無料で借りることができ、修理品の送料も着払いで送ればい…
EIZOのサイトから修理申し込みができます。 www.eizo.co.jp 保証期間内は貸出機を借りることができるので、申し込みました。 時間指定をして申し込むと、貸出機が入った箱がヤマトさんから送られてきました。貸出機はモニター本体しか入っていないので、故障…
モニターの四隅が白く光が浮いてきてしまいました。どうやらパネルの劣化のようです。 今使っている液晶モニターは、4年半前に買っていました。 ykishimoto.hatenablog.com 保証期間5年間なので、まだ保証期間内です。(来年4月にはアウト)故障はないに越し…
昨年に買ったCHUWIのHeroBoxが壊れました。 ykishimoto.hatenablog.com SSDのデータが吹っ飛び、起動してもSSDは認識するもののデータがない状態。OSが立ち上がらず、BIOS画面から先に進みません。 Amazonで買ったので、注文履歴から販売者に問い合わせたと…
Zen5は来年、第14世代Coreは13世代の焼き直し。 www.nichepcgamer.com 今使っているPCは2019年に組んで(運用開始は2020年)、今年いっぱいで4年使ったことになるので、そろそろシステムを新しくしたいと考えているところです。 が、今さら実質13世代から変…
こういう特集は参考になるのでシェア。 pc.watch.impress.co.jp 記事内で紹介されているのは、Dropbox、OneDrive、Google Drive、iCloud、Box。 私の場合は、Dropboxは2TBの有償プランを使っています。2TBのSSDを使ってドライブごとDropboxでバックアップを…
メインPCのデータ用SSDの入れ替えとして、2TBのSSDを。 HIKSEMI 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 最大読込: 7,450MB/s 最大書込:6,750MB/s PS5確認済み 放熱シート付き M.2 Type 2280 内蔵 SSD 3D TLC 国内正規品 メーカー5年保証 FUTURE70-02TB HIKSEMI Amazon …
定番のAnker製品、今回はかなり気合いを入れているようです。 pc.watch.impress.co.jp 充電関係ではやはり定番。 こういうセールのときにまとめ買いしておきましょう。今回は、私もいくつか買う予定です。
新品になって帰ってきたシステムドライブのSSDを使って、イチから新しいPCを作ろうと考えています。 元になるのはこのPC。 ykishimoto.hatenablog.com CPUがCore i3-8100、メモリ16GB、システムドライブのSSDが500GB、データ用のHDDに6TB、MiniITXで自作しま…
SSDをレターパックプラスで送ってから1週間。 修理センターからSSDが返送されてきました。 報告書には「認識しなかったので本体を交換しました」とのこと。つまり交換品への新品交換です。 ただし、完全な新品ではなく、SSD本体のみの交換です。箱など付属品…
このスペックで23,800円は頭おかしいでしょ。 Beelink Mini S12 Pro ミニ Pc 、16GB DDR4 500GB SSD 第12世代プロセッサ N100 4C 4T Up to 3.4Ghz、1000Mbps LAN /2* HDMI 4K@60Hzつの出力ギガビットイーサネット/Wi Fi 6/BT - 5.2/PSE Beelink Amazon Intel…
AmazonではMicrosoft365のセールをやっています。 Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台) マイクロソフト Amazon 私は複数台のPCを使っているので、永続版の買い切りOfficeでは…
昨日の続き。 朝にお問い合わせフォームから申請すると、その日の18時前に返信がありました。早い。 製品に問題があるかどうかの判断をおこなうため、SSDを検査させていただきます。 恐れ入りますが、以下内容を全てご確認のうえで送付いただきますようお願…
ウェブ上にフォームがあるので、そこから申請しました。 contact.iodata.jp ファイルを添付するところがあり、幸い、購入したときのレシートが残っていたので、スマホで撮影して添付。 使用環境を書く欄には型番や使用PCのOSの情報などを記入。 具体的な内容…
もう5年前の出来事。 ykishimoto.hatenablog.com メインPCは既に入れ替え済みだったので、久しぶりに起動しておこうと電源を入れると、OSが起動せず、BIOS画面になり、M.2スロットに入れているはずのSSDが認識されない、という症状でした。 手持ちのほかのSS…
そろそろ新規にPCを組もうと思ってたのですが、IntelのCPUが選択肢に入らないかも。 gazlog.com 今は第13世代のRaptor Lakeが販売中ですが、今年に出ると言われている第14世代が中止になり、Raptor Lake Refreshのマイナーチェンジでお茶を濁す可能性が出て…