パソコン
カーボンはVAIOの専売特許ではありません。 pc.watch.impress.co.jp VAIO Zとの違いは、14インチを1920×1200の画面で実現していること。 仕事重視なら、縦の解像度120ピクセルの差は大きいです。そのかわり、4Kの設定はありません。14インチノートで4Kといっ…
昨年に買ったつまらないPCに、Win11をインストールしてみます。 ykishimoto.hatenablog.com この初代VAIO Zは、初期OSがWindows7です。そのため、Windows7→10(無償アップグレード)ができます。メモリを8GBに増設して、Win10のインストールまで済ませて放置…
レジストリを編集することなく、めちゃくちゃ簡単な方法で、HaswellマシンにWindows11が導入できました。 www.sumahoinfo.net インストールメディアのUSBメモリを作って、そのUSBメモリからファイルを1つ削除します。また、Win11のインストール時に「更新プ…
2014年の消費税増税(いつの時代やねん・・・)前に組んで、アップグレードしながら使っているサブPCがあります。 ykishimoto.hatenablog.com 昨年の10月にやろうと思ってうまく行かず、放置していたのですが、もう一度トライしてみることにしました。 既にC…
実家の母親用のノートパソコンが、6年前に買ったパソコンなので、最近、調子が悪くなっています。(ちなみに第6世代Core i7、メモリ8GB、SSD256GBのわりとコスパのいいPCでした) どうせネットと一太郎の文書作成ぐらいしかしないので、今出回っているノート…
1月11日だけに。 2018年に組んで、今はサブとして使っているPCをWin11化しました。 ykishimoto.hatenablog.com もうすぐ組んでから4年になりますが、まだまだ元気に動いています。当時は第8世代Coreで組んでいますね。組んだ当時からパーツ構成を変えていま…
ThinkPadを買おうと思ってたみなさん、真打ち登場です。 pc.watch.impress.co.jp CESでいきなりIntelの第12世代ノート用CPUが発表され、評判がいいみたいですね。第11世代でコケていたので、第12世代は期待が持てます。ThinkPadの更新タイミングとしてはピッ…
納期2か月。 www.lenovo.com というわけで、10月6日に注文したPCがやっと届きました。この記事にも書いたとおり、最小構成で73,205円。 ykishimoto.hatenablog.com SSDを128GBに、メモリを4GBにしたので、それぞれ別に調達します。SSDは1TBのM.2と2TBのSATA…
かつてないセール。 Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台) マイクロソフト Amazon 私はパソコンを3台以上使っているので、買い切り型のOffice(パソコン2台にインストール可能…
このミニマル感がたまらない。 手前がHHKB、奥がRealForceR3。この記事は、HHKBで書いています。 第一印象は、めちゃくちゃコンパクト!です。キータッチが良くて、タイピングしていて楽しくなります。荷重は45gで、今使っているRealForceR3の30gよりはタイ…
ブラックフライデーで値引きされていたら、買わないわけにはいかないでしょう。 HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/白 HHKB Amazon ついに買ってしまいましたHHKB。長らくRealForce派だったのですが、ハイブリッド接続の静音タイプがあると聞いた…
今週末。 pc.watch.impress.co.jp この前のタイムセール祭りで充電器はかなり買っておいたのですが、今回は45WのAnker Nano Ⅱがセール対象になっているので、お買い上げのつもりです。 定期的にセールになるので、そのときに買っておくのがお得ですね。 今回…
悲報。 ykishimoto.hatenablog.com 注文したことすら忘れてましたが、10月の初めに注文したLenovoの大人気コンパクトPC。 ふと思い出して納期を確認してみると、来年1月。OMG。 売買契約はしていて目的物が届いていないだけなのだから、今年の経費にはできな…
RealForce R3では、スペースバーが短くなり、無変換・変換キーが初代のレイアウトに戻りました。 pc.watch.impress.co.jp 今まで私がR2で作業をしてきたときは、長いスペースバーのおかげで変換はやりやすかったのですが、無変換・変換キーは全く使っていま…
11月1日に購入し、最短3日到着でしたが3日は祝日でしたので、4日到着になりました。 机が白いので、キーボードも白に。 APC設定は浅めに1.5mmに設定してみました。今回は0.8mmにもできるみたいなので、馴れてきたら試してみたいと思います。 All30gの静音モ…
発売日に買う信者の鑑。 REALFORCE 東プレ R3 キーボード 静音 ハイブリッドモデル 日本語配列 91キー スーパーホワイト R3HC22 Realforce Amazon 買ったのは、ハイブリッド(無線)、テンキーレス、ホワイト、All30gのモデル。 今使っているのはブラックの…
世代交代早すぎ。 pc.watch.impress.co.jp 第11世代のRocket Lakeが2021年3月30日発売だったので、わずか7か月あまりの命でしたね。Rocket Lakeは繋ぎ、Alderが本命と言われていたとおり、待ち望んでいた人も多いと思います。 12世代はAppleのM1でもおなじみ…
発売は11月1日。 www.gizmodo.jp RealForce R2を買ったのはちょうど2年前。 ykishimoto.hatenablog.com あれから2年。ついに無線対応になって新登場です。 キーボードひとつで34,540円とかいう、信者向けと言われてもおかしくない値段設定に涙が止まりません…
信者向けのZ、一般人向けのSX。 www.itmedia.co.jp Zは高すぎるという人向けのSX14。 Zまでのスペックは不要という人なら、SX14を買えば幸せになれます。SX12は更にモバイルに振った画面サイズと軽さですが、家でも仕事場でもバランス良く使いたいならSX14を…
TPMチェックをスルーしてインストール可能。 www.itmedia.co.jp 事務所にHaswellのCore i5 4570Sを載せたサブPCがあるので、これでサブPCにWin11をインストールできるようになりました。 サブPCとはいっても、CPUはCore i5 4570S、メモリ16GBで、システムド…
サイトが重いので閲覧注意。 www.lenovo.com 事務所で常時稼働のサブPC(兼メインPCが故障したときのバックアップ)にするつもりで、買ってみました。 事務所外からリモートデスクトップで接続することが前提なので、性能を重視したい、ということで、最新世…
重いサイトをくぐり抜けてやっとの思いで購入手続きにまで進みました。 そして「注文を確定」!よし!やっと買えた!…と思いきや。 クレジットカードのエラーで買えませんでした。 私が使っているのはヨドバシカメラゴールドポイントカードプラスなのですが…
これを買おうとしました。 kakaku.com 極小PCなのに8コア16スレッド、しかも安くてWin11アップグレード対応。これひとつ買えば、Windows12が出るまで使い続けられそうです。 このPCはキーボードやマウスも付いた完全セットなので、手持ちのものを使うから要…
レビュー出てました。 k-tai.watch.impress.co.jp 我が家には固定回線を引いていないので、こういったWi-Fiホームルーターが欲しいなと思うときがあります。 今はiPhone12mini(ドコモの5Gギガホプレミア契約)があるので、自分の作業のときはテザリングをし…
事務所で使っているルーターをこれに買い替えました。 バッファロー WiFi ルーター無線LAN 最新規格 Wi-Fi6 11ax / 11ac AX5400 4803+574Mbps 日本メーカー 【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代)/PS5 メーカー動作確認済み】WSR-5400AX6S/NMB バッファロー Ama…
いつも見逃しているのですが、今回は買えました。 k-tai.watch.impress.co.jp 今回も信頼と実績のAnker製品を。 私が買ったのは、タイプC接続のLightningケーブル、タイプCケーブル(どちらも0.3mで短いもの)とモバイルバッテリー2つです。 モバイルバッテ…
どっち買うか迷ったので両方買いました。 値段が手頃で音が良いイヤホンということで、左は7000円程度、右は4000円程度でした。 これまで使っていたのはiPhoneに付属していた白いイヤホンだったので、こちらのイヤホンに変えてからは、音の違いを楽しんでい…
M1 MacでWindowsを使う決定版の方法になりそう。 pc.watch.impress.co.jp 8月からなので、もうあと半月後には使えるみたいです。 WindowsPCをストリーミングでリモート操作するので、ネット接続必須ですね。私は外出先から職場のPCをChromeリモートデスクト…
いろいろ調べてみたのですが、私の環境では解決しませんでした。 この週末に事務所が停電するというので、事前にPCの電源を切っておいたんですね。で、週明けにPCの電源を入れてみると、白い文字で「Press <CTRL+P> to Enter MEBX setup menu」というテキ…
要件を下げたというが、そういうことじゃないんだよ。 pc.watch.impress.co.jp 第7世代までということは、第6世代のskylakeはアウトですね。このskylakeで大きな性能向上があったので、未だに現役という人は多いはずです。しかも、第6世代と第7世代とで、そ…