アップル好きのアラフォーの資格試験勉強ブログ

アップル製品と自作PCが大好物のアラフォーが、アップル製品と自作PCと資格試験の勉強記録をひたすら書いていくブログです

初めてのMacには、ProとAir、どっちがオススメか?

昨日の話の続きです。

初めて買うMacの候補としては、13インチProか新Airがオススメ、と言いました。
私も、初めて買ったMacは、13インチProでした。
ただ、当時は新Airに相当する機種がなかったので、実質的に13インチPro1択の状況でした。

今は、見た目ほぼ同じの2機種があるので、迷いやすいと思います。

Proを選ぶべき人

  • 予算に余裕がある(20万円~を出せる)
  • 動画編集などの重い作業をする予定がある(かもしれない、を含む)
  • 外での作業はそこまで多くない

Airを選ぶべき人

  • 予算に余裕がない(15万円程度に抑えたい)
  • 重い作業をしない
  • 外に持ち出すことが多い

 

まずは予算。
Proでまともなスペックにするなら20万以上は覚悟すべきです。
TouchBar搭載モデルになるでしょうし、SSDは最低256GBは欲しいですし、メモリもできれば16GBにしたい。なんてことをやっていると25万円コースです。

次に性能。
重い作業を絶対にしないと言い切れるならAirでもいいでしょう。
しかし、絶対にしないと言い切れないならばProにしておくべきです。
性能面では、大は小を兼ねます。

そしてモビリティ。
両者の重量の差はわずか100gですが、意外と差があります。
頻繁に持ち出すなら、軽い方を買っておくという選択肢はアリです。
ただ、これは補助的な選択肢。重量差を購入の決め手にはしない方がよいです。
どっちにしろ1kgを超えてますから。

 

というわけで結論。

「予算ケチらなくていいなら、Proを買っておこう」

初めてのMacはどれがオススメか?

友人から、Macを買いたいけど、どれがいい?と相談を受けました。
その友人は、iPhoneを使っているので、連携できるMacが欲しいそうです。

よしよし、いい傾向だ。

私の答えは、「13インチのMacBookProか、新MacBookAir」です

まず、初めてMacを買うなら、ノート型にすべきです。

初めてのMacでいきなりデスクトップ(iMacMac mini)はオススメしません。
「どこにでも持ち出して使える」ことを重視してほしいからです。

同様の理由で15インチMacBookProも候補から外れます。デカいし重いし高い。

 

12インチMacBookはオススメしない

また、モビリティ重視といっても、12インチMacBookはやはりオススメしません。

スペックが低い上、2017年以来アップデートされていないからです。
しかも、けっこう高い。

ということで、ほぼ消去法になりますが、「13インチProか新Air」が答えになります。

 

Air

たしかに値段だけ見たら安いですが、Retinaじゃない・ベゼル太い・スペック低いと、今さら感満載の機種なので、実は最も割高。

3万円くらいなら買ってもいいです。

 

次に、ProかAir、どっちにする?ということですが、これは明日のテーマにして話題を引っ張りたいと思います。

dynabook GZと比較検討したPC

今回、モバイルノートパソコンとしてdynabookを購入したわけですが、似たようなスペックのPCは他にもありました。

なぜ選に漏れたか(買わなかったポイント)を一言コメント。

 

ThinkPad X1 Carbon

Lenovoのモバイルノートパソコンのフラグシップモデル。
画面は14インチですが狭額縁ディスプレイなので、フットプリントは13.3インチのdynabook並みです。
選に漏れたポイントは、重量がややある(1.13kg)ことと、値段が少し高いこと。

ただし、キーボードのタッチは抜群にいいです。
ものすごく悩みましたが、モビリティを重視して選に漏れました。

 

MacBook Air

Macやん、というツッコミはナシでお願いします。
圧倒的なデザイン性、RetinaディスプレイiPhoneとのシナジー
特に、MacBook Proを持っているので、新しいMacBook Airは十分選択肢になりえました。

しかし、希望するスペック(SSD256GB、メモリ16GB)にしようと思うと20万円近くになってしまうことと、重量がやはりそこまで軽くないことから、選に漏れました。

 

その他、軽量モバイルノートパソコンとしてよく聞くNECLaVie Hybrid ZEROと富士通のLIFEBOOKは、値段が折り合わないことと、軽量なぶんバッテリーが犠牲になっていることから、選に漏れました。
特に、この2機のカタログスペックの重量は、バッテリ性能を犠牲にして実現されているので、実使用を想定したLバッテリだとそんなに軽くありません。

 

あとは、モバイルノートパソコンの代名詞ともいえるレッツノートもありますが、候補にも挙がりませんでした。
SVとLVは要らない光学ドライブがついていて値段が高いし、XZは使わない2in1モデルで値段が高い。(※SVはドライブなしモデルもありますがやっぱり高い)

 

今回、Windows機で本当に欲しくて迷ったのがThinkPad X1Carbonでした。
もしかしたら、再来年あたりに買ってしまうかもしれません(笑)

連休中にノートパソコンを購入

買おうか悩んでいたdynabookの30周年記念モデルが、GWセールをしていたので、ついに買ってしまいました。

toshibadirect.jp

BTOでカスタマイズできるのですが、私が選んだのはCore i5-8250U、8GBメモリ、13.3インチFHD、256GBSSD、Lバッテリのモデル。
Lバッテリですが859gの軽さです。
店頭で実際に触ってきましたが、859gまでいくと、中身が何も入っていないかのようにスカスカの軽さでした。

値段は会員価格で126,144円。
会員といっても無料登録すればいいだけなので、実質的に会員価格が定価みたいなものです。

ただ、GW中に売れまくっていたようで、出荷時期が5月24日頃とのこと。
あと2週間あるので、首を長くして待ちたいと思います。

GW最終日

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
10連休と騒がれていましたが、あっという間でしたね。

私は、ほぼ毎日子どもと一緒にいれたので、なかなか充実したGWでした。
遠出はしていませんが、なぜか疲れました。

そして、10連休が終わってしまって悲しい気持ちになっているところに朗報です。
今年の年末年始は、9連休です。
12月28日が土曜日、翌年1月4日がまた土曜日です。1月5日まで9連休が成立します。
成人の日は1月13日なので、残念ながら(?)仕事初めは1月6日になりますが。

というわけで、年末を楽しみに、明日からの業務を頑張っていきましょう。

実家の母親用にレーザープリンターを購入

母親から、実家で使っているプリンターが壊れたから見に来てくれとの電話が入りました。
話を聞くと、電源ボタンを押しても電源が入らないとのこと。
しかも、GW中に印刷しないといけないものがあるので、連休中に来てほしいとのことでした。

実家で使っていたプリンターは、EPSONの安物プリンターで、インクよりも本体の方が安いような代物です。
ノートパソコンにUSB接続して使っていました。

しかし、壊れたのなら、ちょうど良い機会だということで、無線LAN経由で印刷できるモノクロレーザープリンターを購入してやることにしました。

買ったのはこの機種です。 

 

印刷するのはレジュメのような文書ばかりで 、カラー印刷する機会はほとんどないということなので、モノクロで十分と判断。
また、レーザープリンターなら印刷がきれいで速いし、インクジェットプリンターに比べてコストが安い。

おまけに、ブラザーのこの機種なら、筐体がかなりコンパクトなので、今まで使っていたインクジェットプリンターとほぼ変わらない設置面積で使えます。

というわけで、Amazonで注文して実家に届くように手配し、届いた日に実家に行って設定してきました。
無線LAN経由で印刷できるので、パソコンとプリンターを近くに置かなくていいし(母親はリビングでパソコンを使うのですが、プリンターは別の部屋に置きました)、リビングがすっきりして大変満足してもらえました。

 

そして、問題の「壊れた」というプリンターですが。

コンセントを抜いて、もう一回つなぎ直し、電源を入れてみると・・・普通に動きました・・・。

無駄にプリンター2台体制になってしまいました。
(インクジェットの方は、インクがなくなったら捨てるつもりです)

中古iPhoneをiPod touch的に使う

最近、中古のiPhone6を買いました。
128GBの大容量モデルです。

iPhoneで128GBモデルを買おうとすると、最も古いモデルがiPhone6です。
5sは64GBが最大容量です。

なぜiPhone6の128GBかというと、iPod touchと同じスペックで、iPod touchの128GBよりも安いからです。

iPhone6で使われているCPUは、現行iPod touchと同じA8で、しかもiPhone6は今となっては、だいたい1万円台前半で買えます。

つまり、iPod touch的に音楽プレーヤー・動画プレーヤーとして使うならば、iPhone6を買った方が安いのです。

なお、iPhone6をネット用・メール用などの普段使いにするのはおすすめしません。
今となってはiPhone6の挙動はかなりもっさりしており、Safariを開くごとにいちいちリロードがかかるなど、常用するには厳しい性能です。

ただ、用途を絞れば、安くて使い勝手のいい音楽プレーヤーとして再生できるので、探してみてもいいんじゃないでしょうか。
メイン端末のバッテリーも節約できて、一石二鳥ですよ。

安いので、壊れても心が痛みませんからね。

GW後半戦ですが

子どもと一緒にいる時間が長く取れて、大変ですが貴重な時間を過ごしております。
とはいっても、一人でお出かけする時間も大切です。

というわけで、3日は大阪日本橋ぶらぶら歩きツアーをするつもりです。
ちょうど令和記念セールが行われていることでしょうし、モバイルノートパソコンの中古が安く売ってないかと思って探してきます。

私の日本橋巡回ルートは、恵美須町駅で下車→南下してJ&Pテクノランド→北上してブラブラとイオシス、PCワンズ、ディスクピアあたりを見て回って、途中でジャンクPCショップがあれば立ち寄る、といった歩き方です。

帰りは、南海なんば駅から高野線に乗って帰ります。
ウォーキングもできるし、一石二鳥ですね。

データ用HDDをSSDに置き換え

令和になっても書いていることはいつもどおりです。
さて、SSDも大容量のものが安くなってきました。

akiba-pc.watch.impress.co.jp

2TBあれば、音楽+画像を目いっぱい詰め込んでも埋まることはないでしょう。
動画は容量を食うので大容量HDD推奨ですが。

SSDは継続的に値段が下がっているので、もう少し待てば、2TBが普通に1万円台で買えるようになるでしょう。

そうすると、システム用に500GB程度のM.2 NVMe SSDを使い、データ用にSATAの2.5インチSSDを使うのがトレンドになりそうです。

500GBのNVMeはハイエンドなら15,000円程度、少しスペックを落としても1万円程度です。
SATAの2TB SSDが2万円程度と考えると、3万円でシステム・データともにストレージをSSDで組めます。

私も、もう少し2TBのSSDが安くなれば、買ってみようと思っています。

令和最初のブログ更新

令和になっても変わらずよろしくお願いいたします。

元号が変わった場合、裁判所の事件番号は、地裁民事事件なら「令和元年(ワ)第〜〜号」となるのですが、今年の事件番号は平成31年から通算されるので、「令和元年の第1号事件」は存在しません。

しかも、5月1日が祝日のため、裁判所は時間外受付しか空いていません。
(裁判所によっては当直の人がいないこともあります。)

令和最初の事件!と言いたいがために5月1日午前0時すぎに意味もなく訴状を提出するのは迷惑がられるのでやめましょう。

「令和の第1号事件」は来年に持ち越しなので、令和2年(ワ)第1号事件は、各地の裁判所で争奪戦になるかもしれませんね。